某模型メーカー中の人のサーバ管理帳
2022年4月18日月曜日
Rocky Linux 8.5にDocker-CE / Docker-Composeをインストールする
›
RHELクローンのRocky Linuxに、Docker-CEとDocker-Composeを入れてテスト環境を構築しましたので、手順をメモ程度に。 結論は、RHELクローンということで、CentOS向けのインストール手順に従ってインストールすれば良いようです。 今回の条件・手順...
2021年8月15日日曜日
Kubernetesクラスタで、ノード起動後にDockerが起動せずにReadyにならない場合の確認と対処
›
Kubernetesクラスタに参加しているマシンを起動した直後に、kubectl get nodesで見えるステータスがNotReadyからReadyに変わるはずであるが、ごくまれにマシンは正常に起動しているにもかかわらず、Docker Daemonが正常に起動せず、それに引きず...
2021年7月12日月曜日
TrueNAS 12.0でディスクを交換する
›
TrueNAS (旧FreeNAS) を入れたマシンをNASとして4年ほど運用しているのですが、先日ディスク1台で不良セクタが見つかったのでディスク交換を行うことにしました。 修理を行う前のNASのだいたいのスペックは下記となります。 OS: TrueNAS-12.0-U3.1...
2021年5月16日日曜日
NEC IX2215でPPPoEとMAP-EによるIPv4接続を共存させてみた
›
外へのインターネット接続を、いい加減PPPoE方式による接続から、MAP-E方式による接続に切り替えたいと思っていたところ、思わぬ形でNECのIX2215というルーターをゲットしましたので早速やってみました。 my new gear pic.twitter.com/rHFfgT...
2021年2月7日日曜日
Kea DHCPv4 ServerをDocker上で動作させる
›
DHCPサーバーをローカルで立ち上げる場合、Linux上にISC DHCPやKea DHCPをインストールして運用することが多いかと思います。 今回はDHCPサーバーをコンテナ化してDocker上で動かし、ローカルネットワークにIPアドレスを配布できるようにします。 コンテナ化す...
2015年8月31日月曜日
自作ソフトのページを引越ししました
›
ここ2年程はほぼ放置状態でしたが、実はフリーソフトをちまちま作っては公開しておりました。 しかし、数日ほど前にあまりの放置のし過ぎでホームページスペースが閉鎖されてしまい、ダウンロードできない状態となっていることが発覚しました。 このまま公開終了でも良いかなとは思ったのです...
2014年11月9日日曜日
Linux (CentOS7)で、2台目以降のディスクにパーティションを作って使えるようにする
›
CentOS 7のインストーラで、LVMを組まないと複数ディスクに対してパーティション設定が出来なかったので、インストール後に手動でパーティションとマウントポイントを作成しました. この説明文中では、パーティション設定を行うディスクを/dev/sdbとし、パーティションは一つ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示